運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

厚生労働大臣日本医機構に対して述べる意見については、その客観的妥当性が担保されることは当然でありますから、あらかじめ、医療関係者地方公共団体代表者が参加する公開の場、現在想定しているのは、医道審議会に新たな部会を設置するということを考えておりますので、当然それは公開の場ということになります。

加藤勝信

1984-06-28 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

どもとしては、できるだけ客観的にこういったことを証明するということを求めておるわけでございますが、どうしても証明する人がいないと認められる場合、そのようなやむを得ない場合には、本人に当時の状況を詳細に申し述べていただきまして、それに客観的妥当性が認められれば手帳を交付するということで現在も対処しているわけでございます。  

大池眞澄

1982-12-22 第97回国会 参議院 予算委員会 第3号

これは特殊法人給与政定については、国権の最高機関たる国会承認を受け、客観的妥当性を有する国家公務員給与改定に準じて行うことが国民理解を得るために適当である、こういう基本的考え方に立っておるわけでございます。したがって、その閣議決定の中で、いま、これまでの経緯等にかんがみて対処するというような方針のもとに対処されておると、こうお答えせざるを得ないというふうに思います。

竹下登

1982-04-15 第96回国会 参議院 文教委員会 第9号

したがいまして、国民理解を得ることが肝要であり、そのためには国会承認を受けている国家公務員給与に準拠する、こういったことが客観的妥当性を有し、多くの人の理解を得られるものと考えております、特殊法人給与につきましては民間の賃金等とも異なりまして市場性原理というものも働かないのではないかということもございます。

三木彰

1980-03-18 第91回国会 参議院 商工委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

配当の論争も大分やられておったし、この前も出ておりましたけれども、まあ、ある経済紙によりますと、東電の十年間の有利子負債利子率平均は七・七八%と、こういうふうにある経済新聞に出ておったのでありますが、きょうは電力会社の方がおりませんから確認できませんが、七・七八%という十年間の実績から見ますと社会党が提案している配当八%ということには客観的妥当性があると、私はこうこう見ておるわけでありますが、この配当

目黒今朝次郎

1979-05-30 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

その点では、今回の法律案内容消費者利益擁護等に配慮したきわめて厳格な条件を付することによって、財政法第三条の趣旨を十分尊重したものとなっており、審議会の答申の趣旨にも合致し、かつ客観的妥当性を有する適切な案であると考えます。  第三には、輸入製造たばこに対する関税賦課であります。  

舟山正吉

1979-05-29 第87回国会 参議院 建設委員会 第6号

参考人澤田悌君) これは私どもの信念でございますが、今回の家賃改定に当たりましては、その引き上げ額をいわゆる公営限度額方式によりまして算出し、その二分の一というように抑えまして、かつ七千円で頭打ちをするなど、いわゆる激変緩和に十分配慮したものでありまして、改定家賃額そのものには十分客観的妥当性があると。

澤田悌

1978-10-17 第85回国会 参議院 建設委員会 第2号

今度の家賃というのは客観的妥当性があるとお配りになったパンフレットにいっぱい書いてありますけれども、たとえばここにこういうことが書いてある。国会審議を踏まえ、建設大臣承認したものであり、客観性妥当性十分持ったものである。これは、私はこういうことを書くのはけしからぬと思うのですよ。

上田耕一郎

1978-06-22 第84回国会 衆議院 社会労働委員会 第22号

それから法令関係懇談会給与に関連する部会におきましては、その基本的な視点といたしまして、給与決定につきまして当事者間の自主交渉による解決の促進、他方において給与内容について国有国営事業であるという見地から要請される客観的妥当性の確保、こういう二つの要請の調和点をどこに求めるべきかという視点に立って、給与決定の仕組み及びそのあり方について検討が行われております。

伊豫田敏雄

1977-07-13 第80回国会 衆議院 外務委員会 第27号

そうすると、これはどこから考えたって組織的に行動されたと見る方が客観的妥当性を持っている。にもかかわらず政治決着だ。その政治決着は四点あると、さっき説明がありましたが、その四点の中で、原状回復はされないままに、次の理由でもっていかれてしまっておる。それから金東雲の自首が拒否されたままになっておる。これで、政治決着のままで済ましておいていいのだろうか。

寺前巖

1974-05-07 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

田代政府委員 もちろん国が行なう補償でございますから、そこは当然、客観的妥当性を持った補償費でなければならぬと思いますが、だからといって、きわめて低いということにも必ずしもならないのじゃないか、こう考えております。したがいまして、そういった補償費を原資といたしまして、新たな住宅団地土地を取得するなり、あるいは住宅を建てられるなりということが可能じゃなかろうか、こういうように考えております。

田代一正

1973-06-23 第71回国会 衆議院 懲罰委員会 第8号

きの土地、あるいはその付近の土地として二回、三回に分けて、二千坪に足りないような土地を買ったからといって、しかも買った人がかつて総理取締役をしていた法人であった、あるいは現在、その法人取締役が親友である、こういう、これだけのつながりで総理政治姿勢結びつけて、総理が事前に知り得た情報を漏らして、それをもとにして買ったというふうな結びつけをすることが、社会一般通念として妥当であるかどうか、客観的妥当性

羽田野忠文

1973-06-13 第71回国会 衆議院 法務委員会 第32号

すなわち委託商品における手数料、寄託商品における販売価格決定が恣意的で客観的妥当性を欠き、その行使は社会的正義に反し、権利乱用として許されないものというべきであります。  以下省略をいたしますが、私が引用いたしましたこのものは、エッソマネージャープランエッソを相手にいたしまして債務不存在の訴えを東京地方裁判所へいたしましたその準備書面を引用しておるわけであります。  

横山利秋

1972-06-06 第68回国会 衆議院 逓信委員会放送に関する小委員会 第2号

客観的妥当性に欠けないようにするためには、きわめてあいまいな表現にやっぱりならざるを得ないのじゃないか。そういうところから、共通の尺度を持っていない。その尺度ではかることができないから、私はいろいろ問題が起きてくるのではないかというふうに考えるわけでございます。

松本幸輝久